
IPSやDoS/DDoS攻撃防御と合わせて、より高いセキュリティ環境の構築が可能。
WADAX共用サーバーでは、Web経由によるウィルスやマルウェアなど悪質なソフトウェアの侵入を防ぐチェック機能を標準装備しています。
お客様のサーバーより上位に設置しているファイアウォールにアンチウィルス機能を導入していますので、お客様ご自身で煩雑なチューニング・設定を行う必要はありません。常に最新のセキュリティ更新プログラム(定義ファイル)でウィルススキャンを行います。
これまでWADAXにて標準提供しているセコムトラストシステムズの不正侵入検知予防サービス(IPS)や大規模DoS/DDoS攻撃防御と合わせることで、より強固なセキュリティ環境の構築が可能です。
・お客様のサーバーより上位にあるファイアウォールにアンチウィルス機能を導入
・お客様ご自身による煩雑なチューニング・設定は必要なし
・検知率99%以上
・信用できる第三者機関から多数認定
・常に最新の定義ファイルへ自動アップデート
・独自エンジンで10年の実績がある「Webウィルスチェック」を採用
コンピュータウィルス、スパイウェア、ワーム、トロイの木馬、バックドアなど悪意の目的で作られたソフトをマルウェアといいます。悪意のあるソフトウエアを意味する英語“malicious software”から来ており、その名の通り、悪意を持って作成されたソフトウェアという意味です。
昨今では、本来とは異なるページに飛ばされたり体裁が崩れるなどのほか、閲覧しただけで自動的にウィルスを仕掛けられるマルウェアの被害が報告されています。
最悪、数日間のサービス停止に追い込まれる被害を受けることもあり、お客様からの信用失墜など、事業継続に大きなダメージを被ることにもなりかねません。年々悪質化しており、インターネットの根幹に対する脅威となっています。