【WADAX 共用サーバー】新サーバー環境へ移行のお客さまは こちらをご覧ください。
サービス

レンタルサーバーのWADAX サービス プライベートクラウドについて

今まで利用してきたクラウド環境に満足していますか?WADAXは、お客様に安心で安全なクラウド環境をご提供いたします。

NO!と言わないサポートのWADAXは、共用サーバーサービスや専用サーバーサービスでの実績とノウハウを活かし、お客様に自信を持ってプライベートクラウドをお勧め致します。共用サーバーサービスや専用サーバーサービスで培ってきたサポート力とホスピタリティは、プライベートクラウドにも受け継がれています。

クラウドならではの高い可用性と拡張性

専用サーバーでは、物理的な故障が発生すれば、サーバーが停止してしまいます。プライベートクラウドでは、2台の物理サーバーによって仮想サーバー単位で冗長化しており、サーバーのダウンタイムを最小化します。また、急遽追加でサーバーが必要になっても1台、2台と簡単にセットアップすることが可能です。

  プライベートクラウド スタンダードS1 プライベートクラウド スタンダードS2
初期費用 165,000
月額費用 180,400 202,400

※価格はすべて税込みです。
※インボイス制度対応による税端数処理の変更に伴い、税込のご請求総額にずれが出る可能性があります。
※料金とは別に、サーチャージ費が課金されます。サーチャージ費の詳細はこちらをご確認ください。

料金・機能一覧

WADAXプライベートクラウド5つの特長

特長1 すぐに始められるプライベートクラウド

「WADAXプライベートクラウド」は、VMwareによる仮想環境をハイパーバイザー2台とストレージで構成、インターネット回線やグローバルIPアドレス、HA構成等を標準搭載したパッケージ型プライベートクラウドとしてご提供いたします。 お好みのOSをご用意頂くだけで、ハイパーバイザー管理画面(vCloud Director)からVM(仮想サーバー)の新規作成やOSインストールなど自由にセットアップが可能です。 しかも、最短納期1営業日にてご提供可能ですので、スピーディにシステム構築やオンプレミス移行を始められます。

VMwareの特長

特長2 WADAXならではのマネージドサービスを提供

「WADAXプライベートクラウド」は、ハイパーバイザー提供により自由度が高い一方、専任のサーバー管理者がいない等の導入に対する不安をホスティングサービスにて培ってきたマネージドサービスをご利用いただくことで解決いたします。
VMwareや仮想サーバー構築・運用に必要とされる複雑な作業を弊社が代行することで、人員不足・コスト増解消のほか、サーバー運用以外の企画・開発業務に専念することができます。

マネージドサービス

特長3 WADAX専用サーバーとのハイブリッド構成可能

お客様から二ーズの高かったクラウドの拡張性と専用サーバーの機密性双方を兼ね備えた環境が実現できます。利用用途や規模によって多彩な組み合わせができ、理想的なリスクマネジメントサーバー構成をご提供いたします。
柔軟かつ迅速な拡張性が求められるWebサーバー、メールサーバー、アプリケーションサーバーはプライベートクラウドにて運用、そして個人情報など機密性の高い情報は専用サーバーで管理するなど、効率的なシステム運用を実現します。

ハイブリッド構成

特長4 WADAXならではのセコムIPS/DDoSを標準搭載

「セコム不正侵入検知IPS/DDoS」を標準搭載、大規模なDDoS攻撃や各種の不正アクセスを予防することが可能です。お客様ごとのネットワークシステム環境に合わせたポリシーを作成し、これに基づくシステムの増強・設定・監視ならびにインシデント発生時のサポートを提供することで、お客様システム管理者の負荷を大幅に低減します。

不正侵入検知予防サービス(IPS)DoS/DDoS攻撃防御

特長5 SINET4やLGWANとの接続も提供可能

ご利用用途に応じ、国立情報学研究所が提供する学術情報ネットワーク(SINET4)や総合行政ネットワーク(LGWAN)との接続もご準備いたします(※1)。 WADAXプライベートクラウドならではのお客様専用ハイパーバイザー環境にて、学術クラウドや自治体クラウドとしてご利用いただくことも可能です。

(※1)標準提供ではございませんので、有償提供となり、納期が必要となります。

スタンダードプラン基本構成イメージ

WADAXプライベートクラウドは、短期間でクラウドサービスを導入できるよう、回線・ストレージ・IPアドレスをパッケージ化して提供していますので、導入後すぐにご利用いただけます。またVMware HA機能を標準装備していますので、可用性の高い運用が可能です。

スタンダードプラン基本構成イメージ

このようなお客様におすすめ

・複数台のサーバー管理・運用による負担を削減したい
・物理サーバーのリソースをすべて使いきれず、余剰リソースが発生している
・物理サーバーに各々異なるOSをインストールしている

お客様インタビュー


株式会社日阪製作所 様

プライベートクラウド

業務システムをよりセキュアに、より効率的に、より使いやすく。
ITリソースの信頼性、可用性、保守性、安全性、機密性をトータルに実現!

オンプレミス環境とプライベートクラウドの連携・統合をめざして、データの保護、業務効率化を実現。BCP(事業継続計画)やDR(災害復旧)対策も万全!

PAGE TOP