
※以下、メールクライアントソフトに、OutLookExpressをご利用の場合を例に解説いたします。
一時的に、メールを受信するクライアント側で、もともと登録のあった旧サーバー用のメールアカウントに加え、新サーバー用のアカウントを追加し、メールアカウントの設定が2つある状態にします。
現在の(旧サーバー用の)受信メール(POP3)名と、送信メール(SMTP)名を確認します。
「【旧アカウント名】 のプロパティ」 画面にて、[詳細設定] をクリック、[サーバーのポート番号]→[送信メール]を確認します。25番もしくは587番のいずれであるかを確認してください。587番の場合は、次項で作成する新サーバーのアカウントの同項目を587番に変更するのを忘れないでください。
(25番の場合は、デフォルトで25番となっておりますので、そのままで結構です。)
作成したメールアドレスを入力して[次へ]をクリックします。
※移設時は、受信メールサーバー、送信メールサーバーともに、IPアドレスを入力することをお奨めいたしますが、新規ドメイン取得の場合や、DNSの切り替えがすでに完了している場合は、
※POPやSMTP認証をフルアカウントで認証する設定(デフォルトの設定)としている場合を前提とします。詳しくは前述の「ご参考(メール送受信時の認証について)」をご確認ください。
認証時のパスワードを入力し[次へ]をクリックします。
(PLESKで設定したアドレスとそのパスワードとなります。)