
WADAX専用サーバー、プライベートクラウド、またはハウジングサービスとAWSの間をインターネットを経由せずにプライベート接続できるサービスです。
お客さま側で回線手配や機器設置をせず、安価かつセキュアにデータ転送が可能になります。
Amazon VPC:Amazon Virtual Private Cloud(Amazon VPC)は、AWS上で論理的に分離したセクションを確保し、お客さま専用の仮想プライベートクラウドを構築するサービス。
Amazon EC2:Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)は、Amazonが保有しているコンピューターリソースを、使用量に応じて従量課金で使用できるサービス。
以下をご準備いただく必要があります。
AWS内に論理的に分離された仮想化プライベートネットワーク(VPC)と お客さま専用の閉域網で接続するため、AWSを社内イントラのように利用できます。 「コンプライアンスなどから閉域網での接続が必須」といった場合におすすめです。
接続方法 | 閉域網(AWS接続オプション) | ハードウエアVPN(VPN Gateway) | インターネット(Internet Gateway) | |
---|---|---|---|---|
接続イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
|
拡張性・柔軟性 | 回線調達の必要なし (冗長化対応) |
回線調達の必要あり | 回線調達の必要なし | |
通信速度 | 帯域確保 | ベストエフォート | ベストエフォート | |
セキュリティ | 論理的に独立した 専用ネットワーク |
暗号化(IPsec)による 仮想ネットワーク |
SSL等による 暗号化通信 |
|
コスト | 回線コスト |
|
|
|
データ 転送料 |
安価 (AWSへのデータインは無料) |
高価 | 高価 |
AWS Direct Connectを利用したデータ転送を行うため、AWSのデータ転送料(OUT)を抑制することができます。 また、インターネットを経由せずにAWSと通信することで、インターネット回線の帯域追加にかかる費用を抑制することが可能です。
低価格の共用型プラン(1Gbpsベストエフォート)と、安定した帯域確保型プラン(10Mbps~1Gbps)から選択いただけます。
お客さま側で個別の回線手配やラック・機器設置は不要、安心の冗長構成でご利用いただけます。
大阪のAWS接続点と接続しているため、東京までの回線料金が不要。
西日本エリア全域のお客さま拠点からコストを抑えて接続することが可能です。
同じデータセンターでの冗長化の場合、停電や災害などの際のリカバリーは非常に困難となります。AWSをデータ複製先とすることで、機材購入や設置場所の確保などの物理的な手間を省くことができるとともに、安価なストレージのS3との連携によりコストを抑えることができます。
※東京リージョン以外の接続をご希望の場合
東京リージョンとDirectConnect(DC)接続後、AWS側でDCGatewayを作成することで、海外リージョンへの接続が可能になります。
AWS接続オプションの場合 | VPN接続の場合(北米⇄大阪) | ||
---|---|---|---|
年間費用 | 521,400円 | 862,500円 | |
内訳 | 初期費用 | 33,000円 | 3,800ドル |
月額費用 | 40,700円 | 3,100ドル | |
人件費 | 0円 | 運用・保守費ほか(数十万円〜) |
※価格はすべて税込みです。
※料金とは別に、サーチャージ費が課金されます。サーチャージ費の詳細はこちらをご確認ください。
※VPN接続の場合の金額は、当社調べによる海外インターネットプロバイダーA社利用時の金額を試算。(2018年8月時点)
※1ドル=125円換算。
サービス内容 | 初期費用 | 月額費用 | 最低利用期間 | 構成 | VPC数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
共用型 | 33,000円 | 1Gbps共用 | 40,700円 | 1年 | 冗長構成 | 1契約につき 1VPCまで |
帯域確保型 | 10Mbps〜1Gbps | 57,200円〜 |
※価格はすべて税込みです。
※料金とは別に、サーチャージ費が課金されます。サーチャージ費の詳細はこちらをご確認ください。
※月額費用には、回線およびお客さまサイト設置用のBGP対応ルーターの保守・監視費用が含まれます。
※AWS等のサーバー費用は別途発生いたします。
※1契約につき1VPCへの接続となります。
※接続可能なVPCは、東京リージョンのみとなります。
※最低利用期間は1年間になります。ご解約時の残月分は解約違約金扱いとなり、返金などはできませんので十分ご注意ください。
サービス内容 | 費用 | |
---|---|---|
AWSポート利用料金 | 無償 | |
データ転送量 | WADAX → AWS | 無償 |
AWS → WADAX | AWS側のデータ転送料金に準じる |
サービス内容 | 初期費用 | 月額費用 | 最低利用期間 | 構成 |
---|---|---|---|---|
帯域変更(帯域確保型) | 44,000円 | 0円 | 1年 | 1AWS接続 |
帯域プラン変更(共用型⇔帯域確保型) | 44,000円 | 0円 | 1年 | 1AWS接続 |
※帯域変更時の契約期間の変更について
□変更される場合(最低利用期間が更新されます)
・帯域確保型→共用型
・帯域確保型の減速
□変更されない場合(最低利用期間は更新されません)
・共用型→帯域確保型
・帯域確保型の増速
アカウントマネージャーより、次回更新日の2営業日前までにご解約のお申し込み手続きを行ってください。
当オプションのご利用には AWS アカウントが必要です。東京リージョンでVPC(仮想プライベートクラウド)を作成後、VPCのコンソール内よりVGW(仮想プライベートゲートウェイ)の作成をお願いします。その後、以下の情報をご準備ください。
事前準備項目 | 例 |
---|---|
AWSアカウントID | AWS アカウントに割り当てられる 12桁の ID |
VGW(仮想プライベートゲートウェイ)ID | AWSと接続するための仮想プライベートゲートウェイ vgw-[17桁英数字] |
VPC側IPアドレス | VPC に接続するお客さま側ネットワークアドレス 例:172.31.45.33 |
VPC側ネットワークアドレス | VPC 側で利用するプライベートネットワークアドレス 例:172.31.0.0/16 |
詳しくはAmazon Web Services公式サイト内のVPCの作成と設定をご確認ください。
[アカウントマネージャー]よりオプションのお申し込みをしてください。
内容を確認した後、折り返し担当者よりご連絡する場合がございます。
WADAXとお客さまのVPC(仮想プライベートクラウド)を閉域網経由で接続するために、VPCに接続するVIF(仮想インターフェース)を作成します。接続を確立するために、VPC内のVGW(仮想プライベートゲートウェイ)とWADAX環境を終端する仮想ルーターを設置します。
弊社側での接続準備が完了すると、お客さま宛てにメールが送信されます。
AWS接続作成時に指定したAWSアカウントで接続承諾待ちの状態となります。
AWSコンソールにログインし、「Step5」の作業へ進んでください。
AWS管理画面>DirectConnectサービス>仮想インターフェース にて「ACCEPT」を押下し、
VGW(Virtual Private Gateway)と仮想インターフェースを結合してください。
仮想インターフェースの状態が、「available」になれば結合完了です。
AWS接続オプションについてご不明点ございます場合は、お気軽にご相談くださいませ。
また、ご契約中のお客さまでAWS接続オプション追加をご希望の場合、上記手順にてご依頼くださいませ。
※AWS、Amazon Web Services、Amazon EC2、Amazon S3およびその他のAWS商標は、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。