【データ収集】PHP Analyzer の設定方法

■インストール前の事前作業
別紙の、「コントロールパネルからの CGI/PHP インストール方法」をご参考に
サーバへツール用データの展開作業を事前に行って下さい。
  1. インストール作業完了後、先ず初めに以下のアドレスへアクセス頂き、正常にプログラムが動作するかご確認下さい。

    http://お客様ドメイン名/cp-bin/p-bbs/p-bbs.php

    このままの状態でも書き込みを開始する事は可能ですが、管理者用パスワード情報や外観のカスタマイズ等を希望される場合は、
    次以降をご参考に任意の設定を行なって下さい。

  2. BBS 用のスクリプトデータを、一旦お客様のお手元のにございますパソコンへ、FTP ツールをご利用頂きダウンロードして下さい。

    ダウンロード頂きましたデータを OS 付属のエディタでは無く文字コードを保持する事が可能なテキストエディタにて開いて下さい。

    テキストエディタ「TeraPad」 : http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se104390.html  ※Windows 専用
    テキストエディタ「iText for MacOS X」 : http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se082050.html ※MacOS X 専用

    エディタにて "p-bbs.php" を展開頂きますと、下記の様なプログラム分が表示されますので29 行目の
    「設定ここから」より編集を行なってください。

    ※画面は、Windows 用テキストエディタ「TeraPad」にて展開した場合です。
    [表示] → [編集モード] より HTML や perl 等を選択頂きますと、行番号が表示され編集に便利です。

  3. お客様側で設定を行って頂ける項目の、詳細についてご案内させて頂きます。

    //-------------設定ここから-------------

    /* <title>に入れるタイトル */
    $title1 = 'P-BBS';
    ブラウザのタイトルバーに挿入される文字列
    /* 掲示板のTOPタイトル(HTML可)*/
    $title2 = '<font size=5 face=Verdana color=gray><b>P-BBS</b></font>';
    掲示板本体部分の表題に挿入される文字列
    /* <body>タグ */
    $body = '<body bgcolor="#ddf2ed" text="#444444" link="#0000AA">';
    body タグに生成される部分
    /* 管理者用パスワード。必ず変更して下さい。*/
    $admin_pass = '0123';
    管理者用パスワード情報
    /* ログ保存ファイル */
    $logfile = 'bbs.log';
    書き込みデータ用ファイル名
    /* TOPページをHTMLに書き出すか (yes=1 no=0)*/
    $htmlw = 0;
    掲示板へのアクセスを "p-bbs.php" では無く 何らかの HTML にてアクセスしたい場合
    /* 静的HTMLを書き出す場合のHTMLファイル */
    $html_file = 'pbbs.html';
    上記の設定にて出力する HTML ファイル名
    /* 戻り先(HOME)*/
    $home = 'http://hogehoge.com';
    「戻る」リンクをクリック頂いた場合の移動先アドレス
    /* 一ページあたりの表示記事数 */
    $page_def = 10;
    メイン画面に表示される記事件数
    /* 最大記録件数 これを越えると古い物から過去ログへ移ります。*/
    $max = 30;
    ロールバック可能な記事最大件数
    /* 文字数制限(名前、題名、本文)全角だとこの半分です */
    $maxn = 40;
    $maxs = 40;
    $maxv = 1500;
    文字列長の制限数 $maxn(名前欄) / $maxs(表題欄) / $maxv(本文欄)
    /* 本文の改行数制限 */
    $maxline = 25;
    最大改行制限数

    /* 同一ホストからの連続投稿を制限
    --> 秒数を記述するとその時間以上を経過しないと連続投稿できない*/
    $w_regist = 30;
    連続投稿の時間制限
    /* 文中で自動リンクするかどうか(yes=1 no=0)*/
    $autolink = 1;
    入力された文字列に "http://" 若しくは "https://" が存在する場合、自動的にリンク表記とする
    /* HTMLタグを有効にするか(yes=1 no=0)*/
    $tag = 0;
    本文中に入力された HTML タグの有効・無効を設定する セキュリティ的に問題が発生する可能性もある為、可能であれば "0" を設定して下さい
    /* タイトル無しで投稿された場合 */
    $mudai = '(無題)';
    表題が未記入であった場合、自動で付与される文字列情報
    /* >がついた時の色 */
    $re_color = "#225588";
    引用符 ">" が行頭に記入されている場合の文字色を指定
    /* ホストを表示するか(表示しない=0 <!-->内で表示=1 表示=2)*/
    $hostview = 1;
    ホスト情報(書き込み元 IP アドレス等)の表示有無
    /* 外部書き込み禁止にする?(する=1,しない=0) */
    define("GAIBU", 0);
    ブラウザ経由では無く、PHP 自体で直接書き込みリクエストを受け付ける設定 こちらは必ず "0" を設定して下さい
    /* 使用するファイルロックのタイプ(mkdir=1 flock=2 使わない=0)*/
    define("LOCKEY", 2); //通常は2でOK
    ログデータの排他ロック処理方法 通常は標準の状態で結構です
    /* mkdirロックを使う時はlockという名でディレクトリを作成して777にしてください */
    define("LOCK" , "lock/plock"); //lockの中に作るロックファイル名
    ファイル排他ロック処理のオプション
    /* 過去ログ作成する? */
    $past_key = 1;
    過去ログデータの作成有無
    /* 過去ログ番号ファイル */
    $past_no = "pastno.log";
    過去ログ用のナンバリングファイル名
    /* 過去ログ作成ディレクトリ(書き込み権限必要) */
    $past_dir = "./";
    ログデータを別ディレクトリに格納する場合に指定するパス
    /* 過去ログ一つに書き込む行数 */
    $past_line= "50";
    過去ログデータに記録する行数制限
    // 閲覧禁止ホスト(正規表現可
    $no_host[] = 'kantei.go.jp';
    $no_host[] = 'anonymizer.com';
    掲示板を表示させないアクセス元情報の指定
    // 使用禁止ワード
    $no_word[] = '死ね';
    $no_word[] = '馬鹿';
    書き込み禁止ワード
    同じ様な形式で追加された語句がデータに存在する場合、書き込みが行なえない

    //---------設定ここまで--------------